
構図の決め方
本日の朝練は、構図について意識してみました。 YouTubeなどで講義しているプロの写真家の先生たちは、構図の決め方が80%占めていると言われています。 私も早速、言われた通りに挑戦しているのですが、これが難しいのです。・・・
本日の朝練は、構図について意識してみました。 YouTubeなどで講義しているプロの写真家の先生たちは、構図の決め方が80%占めていると言われています。 私も早速、言われた通りに挑戦しているのですが、これが難しいのです。・・・
久しぶりに朝から雨が降っていなかったので、飯能市の恵比寿神社へ写真撮影の練習に行ってきました。 コロナの影響なのか、朝早すぎたのか、お賽銭箱が無くポケットに100円を残したままウロウロしてみました。 最近気が付いたのです・・・
所沢市のS様邸の和室から洋室に変えるリフォーム工事が完成しました。 築40年のお宅で、書斎兼ウォークインクローゼットとして使えるように、収納重視で施工しました。 2本引込戸にしたので、開けている時は大開口になります。 衣・・・
長雨により、だいぶ遅れを取っている新座市の現場ですが、開発道路もここまで来ました。 路盤の検査を受けて、アスファルトと杭を入れて完了検査を受ける予定です。 早く梅雨明けしてほしいですね。
今年の梅雨はよく降りますね。 連日の雨でも何とか木工事が終わりました。 後は、クロスを貼って完成です。 ハンガーパイプ収納ですが、クロス屋さんが仕事しやすいように天板ははずしてあります。
畳をあげて空っぽ状態の旧和室。 床下地を終え、フローリングを張り出す。 フローリングはEIDAI社のJスペックのブラックチェリー。 あと少しで、木工事が完了してクロスを貼りだします。
栃木県足利市にある、足利学校に行った時の写真。 前からずーっと気になっていた場所でもあり、遠くない距離なのに機会に恵まれなったのですが、やっとたどり着きました。 中世では、足利から古河にかけて関東では開けたところでした。・・・
やっと納品されました、日立の扇風機。 在宅リフォームの場合、工業用扇風機などを使ったら風量が強すぎて、ご迷惑をお掛けしてしまうので、そよ風があたれるコードレス扇風機を買いました。 日立のインパクトドライバーの電池が使える・・・
ウイスキーを飲み続けて何十年と経ちますが、その中でも輝きの一本。 秩父でつくっているJapaneseウイスキー「イチローズモルト」 今まで、ホワイトラベルは飲んできましたが、ブルーラベルを見たのは今回が初めてです。 フル・・・
7月1日、所沢市にて和室を洋間に変える工事が始まりました。 畳12枚を2階から1階に運び、トラックに載せるまでの作業が朝一から始まり、建具関係も10枚ほど運び出すのには、非常にきつかった。 湿度の高い中での作業でパンツま・・・