
引出し修理 その後
ブログ更新に間が空いてしまいまして申し訳ございません。 ハードなスケージュールをこなしておりまして、少々疲れ気味です。 さて、引出し修理のほうはレール金物も届きまして、箱の新規造作に入りました。 仮にタンスの外枠をつくり・・・
ブログ更新に間が空いてしまいまして申し訳ございません。 ハードなスケージュールをこなしておりまして、少々疲れ気味です。 さて、引出し修理のほうはレール金物も届きまして、箱の新規造作に入りました。 仮にタンスの外枠をつくり・・・
現在お使いのタンスの引出しが、消耗によりへたってしまったので修理を依頼されました。 木の桟による可動でしたが、今回はレールに変更いたします。 35年前の新築時にオーダーでつくってもらった家具みたいで、お部屋と一体になって・・・
新座市栄の現場に顔を出したら、移植した朝顔がきれいに咲いていました。 植物の生命力はすごいですね。 カメラを持って行かなかったのでスマホでの撮影です。 続いて、朝霞台の店舗改装の打合せに。 コインパーキングの近くの公園で・・・
緊急事態宣言が解除されて、妻と久しぶりにお出かけしてみた。 お出かけと言っても近場の川越だったのですが、自粛を解いて気分転換する埼玉県人がそこそこ来ていた。 みんな同じ気も持ちなんだな~ 川越は近いエリアであるので、観光・・・
おはようございます。 入間市から新座市までの車の交通量は、以前の状態に完全に戻りましたね。 行きは1時間40分もかかってしまった。 帰りは1時間。 さて、新座の現場は外周部のブロック積の基礎となるコンクリートを打ち込みま・・・
高校時代の柔道部の監督が、教師から鍼灸師に転職されたので、鍼と灸を施術してもらいました。 始めに、手と足の指にセンサー棒を当てて何やら計測して、生年月日を入力すると身体のどこが凝っていて、どの部分に冷えがあって、何が原因・・・
バーベキュー好きな兄にプレゼントするために囲炉裏テーブルをつくってみました。 板金屋さんに特注でステンレス炉を加工してもらい、杉やヒノキを合わせた板に組込みます。 ステンレス炉の中に砂を入れて串を刺せるようにします。 今・・・
最近は、ウッドデッキを自分でつくって楽しむ方が増えてきましたね。 ウリンやセランガンバツ材などの堅い木を使う場合は、特に注意が必要なことを書きます。 DIYで施工する方は、ほとんどの場合ネット販売かホームセンターで購入さ・・・
新座市の開発現場では、カボスの木の移植をしてもらいました。 流石に造園屋さんですね。 初めて立ち会う仕事でしたので、違う業界の奥深さに感銘を受けました。
手動シャッターから電動シャッターに変える工事が終わりました。 シャッターボックスを外して、一旦シャッターをスライドさせて取外し、シャフト部分を外して電動用に交換する。 外したシャッターを再度取り付けて、電源を確認して障害・・・